Flexible Synergy Lab

Experience the Power of Flexible Work

オープンコミュニケーションとは?やり方・メリットとデメリットを解説

オープンコミュニケーションとは?やり方・メリットとデメリットを解説

April 5, 2022

職場の文化、特に「情報共有」や「意見交換・調整」の場面において、伝統的な日本企業の型からの脱却が起こっています。ユーザベースやサイボウズといった企業が取り組むオープンコミュニケーションとは、誰もが気軽に意見を表明できること、そして情報にアクセスできることを意味します。この記事ではオープンコミュニケーションとは何か、そしてどのように組織に取り入れることができるのか解説します。

社内のオンラインイベントを盛り上げるには。準備の流れやコツを紹介

社内のオンラインイベントを盛り上げるには。準備の流れやコツを紹介

March 31, 2022

社内のコミュニケーションを活性化するために、どうにかオンラインイベントを続けたいと頭を抱えている方も少なくないでしょう。実はツールの選び方やコツを掴めば盛り上がるイベントは作れるもの。今回はオンラインイベントを成功させるために、どのような準備が必要なのか、どんなコンテンツが有効なのかを紹介します。

テレワーク中の新入社員へのOJTは何する?成長を阻害する課題とは

テレワーク中の新入社員へのOJTは何する?成長を阻害する課題とは

March 19, 2022

リモートワークの課題に、コミュニケーション不足やそれに起因するパフォーマンスの低下があります。しかしこの問題の解決策には「コミュニケーションの回数を増やす」という提案が少なくありません。しかし、コミュニケーション回数を増やすことで、新入社員が抱える課題は解決できるのでしょうか。実際のケースやデータから、テレワーク環境下でのより良い関係構築について考えてみます。

「最初から効率化を目指さない」。oVice×Helpfeel 2社のCEOが語る“CX改善”(イベントレポート)

「最初から効率化を目指さない」。oVice×Helpfeel 2社のCEOが語る“CX改善”(イベントレポート)

March 7, 2022

『CX(顧客体験)改善で売上UP!oVice×Helpfeel 2社のCEOが語る成功事例』をテーマとしたイベントが開催されました。 登壇したのはバーチャル空間を提供するoVice株式会社 CEO ジョン・セーヒョンと、検索型FAQ「Helpfeel」を提供するNota株式会社 CEO 洛西 一周 氏の2人。Notaの洛西氏がoViceのジョンに質問する形でイベントは進行していきました。今回はイベントの様子をレポートします。

「テレワークダメ上司」の特徴と、テレワークで求められるマネジメント力とは?

「テレワークダメ上司」の特徴と、テレワークで求められるマネジメント力とは?

January 26, 2022

テレワーク環境では部下のコミュニケーション能力だけでなく、上司のマネジメント力も大いに試される。では、マネジメント層はテレワークでどのようなマネジメントを求められているのだろうか。今回は、テレワークに関する調査などをもとに、テレワークで求められるマネジメント力とは何かを考えていこう。

オンライン忘年会を成功させるには?企画やコンテンツのアイデア、役立つツールも紹介!

オンライン忘年会を成功させるには?企画やコンテンツのアイデア、役立つツールも紹介!

December 14, 2021

年末を迎え、1年の締めくくりにオンライン忘年会を企画する企業も多いでしょう。コロナ禍以降注意ポイントとなっていた“密”を回避できる以外にも、リアルな忘年会とは異なる魅力が多くあるオンライン忘年会。この記事ではオンライン忘年会について、見どころや開催目的、成功させるためのポイントを紹介します。

緊急事態宣言解除でも色褪せない「オンライン飲み会」の新時代

緊急事態宣言解除でも色褪せない「オンライン飲み会」の新時代

November 30, 2021

緊急事態宣言が解除され、徐々に飲み会の場もオンラインからリアルな居酒屋に移ってきた。そんな中で、筆者がオンライン飲み会に参加して感じたメリットについて今一度考えてみようと思う。果たして今後、会社にオンライン飲み会は定着していくのだろうか。

社内コミュニケーションを盛り上げる6つの施策と6つの事例

社内コミュニケーションを盛り上げる6つの施策と6つの事例

November 24, 2021

活発な社内コミュニケーションは、企業の生産性や競合優位性が高まり、従業員のエンゲージメント向上にもつながるなど、企業の強みにつながります。本記事では、改めて社内コミュニケーションの必要性を解説し、活性化に向けた施策やユニークな事例を紹介します。