新入社員を戦力化するために必要なオンボーディングとは?
テレワーク・ハイブリッドワークの導入が進む中、組織として考えなければならないのは、こうした環境で新人を早期戦力化するためには何ができるのかということです。
また、リアルなオフィスとは違い、テレワーク・ハイブリッドワークでは細かなコミュニケーションがとりづらい、信頼関係が築きづらいとされています。こうした前提も考慮して、オンボーディング体制を検討する必要があります。
新人の教育においては、テレワーク・ハイブリッドワーク環境におけるリーダーの役割の理解も欠かせません。この記事では新人を戦力化するために必要な考え方や取り組みについて、参考になる記事とともに紹介します。
目次
テレワーク・ハイブリッドワーク環境で果たすべきリーダーの役割
新人には役割を覚え果たしてもらうことも大切ですが、まずはチームの一員であるという自覚を持ってもらうことが大切です。テレワーク・ハイブリッドワーク環境でチームの一員であるという感覚を持ってもらい、さらにチームワークを発揮するためには、リーダーのマネジメント力が必要不可欠です。
より良いチームワークのためには、リーダーがチームに明確なビジョンと目標を共有し、適切にコミュニケーションをとることが重要です。
▽チームワークについての関連記事はこちら!
チームワークとは?高めるメリットと仕事に活かす方法を紹介
また、チームの目標を達成するためには、個人の能力や個性を最大限に発揮できる環境づくりが必要ですが、そこで重要なのが「チームビルディング」です。ビジョンの共有やコミュニケーションの活性化を通じて、組織としてのアウトプットの質を高めることができます。
チームビルディングは研修やワークショップ、ゲームなどで推進することができ、新人の戦力化にも大きく寄与します。
▽チームビルディングについての関連記事はこちら!
チームビルディングとは?具体例や研修で使えるおすすめゲームを紹介
テレワーク環境ではリーダーのマネジメント能力がよりわかりやすく可視化されます。実際に多くの会社員が「コミュニケーション・指示・確認がしづらい」ことをテレワークの課題と感じており、説明や仕事の配分が下手な上司はリーダシップを発揮できない可能性があります。
▽リーダーのマネジメントについてわかる関連記事はこちら!
「テレワークダメ上司」の特徴と、テレワークで求められるマネジメント力とは?
マネジメント能力が高い人と低い人の違いとは【診断チェックシート付】
新人の戦力化を考える際には、まず既存のチームにおけるリーダーの役割を明確化することからはじめましょう。
テレワーク環境で新入社員を戦力化するための研修内容・OJT
テレワーク環境では物理オフィスと異なり、上司や先輩が様子をうかがう、ということが難しくなります。こうした環境で新人を戦力化するには、例えば以下のような研修を用意すると良いでしょう。
- 主体性や自律性を高める研修
- コミュニケーションの取り方を学ぶ研修
- タイムマネジメントに関する研修
顔を合わせることが相対的に少なくなりコミュニケーションが希薄になりがちなので、職場においてどのようにコミュニケーションをとるべきかの研修の重要性も増しています。外部セミナーに参加するのもおすすめです。
▽新入社員教育についての関連記事はこちら!
テレワーク下での社員教育を成功させるためのポイントとは
戦力化においては、研修など座学の充実とともにOJTによる教育も必要不可欠です。この際テレワークで注意しなければならないのは、コミュニケーションの双方向性・公平性です。オンラインでのコミュニケーションの場合、1人が発言している状態では他のメンバーは聴衆のようになってしまうこと、また発言の際に対面時以上にリアクションが気になってしまうことが起こりがちなので、しっかりと参加者の意見や認識を把握できているか確認しましょう。
リモートでのOJTにおいて、ちょっとした問題や困りごとを相談する機会がないと感じることが多かったとの調査結果もあり、定期的なミーティング以外で何気ない会話ができる場づくりも求められます。
▽新入社員の立場から考えてみる「テレワーク」
テレワーク中の新入社員へのOJTは何する?成長を阻害する課題とは
「雑談=ムダ話」は誤解。会議よりも“会話”をしよう
新入社員とのコミュニケーションにおいて注意すべきこと
新入社員や新人の多くは「Z世代」と言われる1990年代後半から2000年代に生まれた若者であり、マネジメント層は彼ら特有の思考について知っておく必要があります。Z世代のオンボーディングを成功させるためには、新人が歓迎されていると感じる方法を見つけることや、社内交流の機会を設けることが重要だとの意見もあります。
また、新人のモチベーションを維持させるためにも、彼らの望む働き方に理解を深めると良いでしょう。Z世代は特に、ワークライフバランスを充実させることができる企業で働くことを望んでいるようです。
▽関連記事
ハイブリッドワークでZ世代をマネージングする上で役立つ 6つのルール
Z世代が望む働き方とは?キーはハイブリッドワークと現代コミュニケーション
テレワーク・ハイブリッドワーク環境での評価
テレワーク・ハイブリッドワークを推進する企業であれば、評価制度も独自に構築する必要があります。
具体例として、①結果(期待される目標を達成しているかどうか)、②チームワーク力(グループの一員として機能しているか)、③個人の成長度合いといった指標を用いて評価する方法があります。
同時に、上司やリーダとのコミュニケーションの機会を生み出し、新人の迷いや不安を取り除く体制を整えることも欠かせません。
▽評価の観点から、知っておきたい新入社員の気持ちとは…
ハイブリッド勤務のオンボーディング、昇進はどうすべきか
新入社員研修やフォローアップ、オンラインで成功させるコツとは
【先進事例】テレワーク・ハイブリッドワークでの新人教育
テレワーク・ハイブリッドワーク導入企業の中では、すでに新人の戦力化に成功している先進事例もあります。
例えば、通販サービスを運営する株式会社アスクルでは、新入社員をフルリモートで研修し、戦力化しています。同社は毎日10〜20分の「1on1ミーティング」をすることや、「配属時のガイドライン」を作成し、各現場の育成担当者に配布することで、新人や部署間でのコミュニケーション不足を解消しています。
▽複数の事例を紹介
新入社員をテレワークで一人前にするには?日本企業の実例とコツ
また、早くからテレワークを導入していたマイクロソフトでは、新入社員と対等な相談役を設ける「Buddy制度」を採用しており、これにより新人の孤独感や不安感を解消しています。同社には上級職が若手メンバーから意見をもらう「リバースメンタリング」など一風変わった制度もあり、上級職と若手事業担当者のコミュニケーションの齟齬を解消する仕組みが整っています。
▽マイクロソフト式を知る一編
リモートワークの先駆者、日本マイクロソフト新入社員研修に学ぶこと
新人を早期に戦力化するためには、いかに彼らの意見を取り入れ、孤立させない仕組みづくりを達成できるかがカギになりそうです。
新人の戦力化には、本音を引き出せるコミュニケーションも重要
新入社員や新人の戦力化には、必要なスキルを教え、トレーニングを通じて実践の場面で能力を発揮できるようサポートしていくことが必要です。そして適切なサポートのためにも、彼らの本音を引き出すコミュニケーションが欠かせません。
同時に、経験や知識が不足する新人にとって、テレワークは不安や孤独感をより増大させてしまう可能性をはらんでいることには、いつも気を配るべきです。このリスクを低減させるためには、強制感・監視感なくいつでもコミュニケーションがとれる距離感を保つと良いでしょう。
ビジネスメタバースのoviceではアバターで同僚や先輩と一緒にいられるので、新人が手いっぱいになっていないか、戸惑いを抱いていないかをうかがい知ることもできます。新人との自然なコミュニケーションや良好な関係性を目指すなら、ぜひ一度導入を検討してみてください。
- 上司から部下への指導、フォローをうまく提供するコツ
- 他部門との依頼、交渉をスムーズに進める方法