新しい働き方をデザインするツールとして注目を集める「メタバースオフィス」。メタバース空間に再現されたオフィスのことで、テレワークにおけるコミュニケーション問題を解消する手段として期待が高まっています。
今回はメタバースオフィスについて、その種類やメリット・デメリットについて紹介します。テレワーク下で様々な課題を感じている企業は参考にしてください。
目次
メタバースオフィスとは
メタバースオフィスとは、ネット上に構築された仮想空間「メタバース」を利用した仮想のオフィスのこと。アバターがオフィス内を自由に動き回ることができ、他のアバターに話しかけることもできます。
単なるグループウェアやチャットツールと大きく異なるのは、コミュニケーション機能に留まらない点。レイアウトを自由に設計できたり、アバターのデザインをアレンジできたりするので、まるで本当にオフィスに出社したような感覚を得られます。
また、勤怠管理機能を搭載していたり、他のサービスと連携できたりすることで、働き方に関する機能を集約することも可能です。
メタバースオフィスの種類
メタバースオフィスは、大きく3Dと2Dに分かれます。それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
3Dオフィス
3Dオフィスはその名の通り、立体的なデザインのメタバースオフィスのこと。仮想空間内にいる人々の身振りや手振りなどを忠実に再現できるツールもあり、本当にオフィスに出社したような没入感を得られます。よりリッチなコミュニケーションを楽しめるのが利点と言えるでしょう。
一方で、美しいグラフィックを表現するにはハイスペックなPCが必要となります。会社から支給されているPCのスペックによっては、十分にサービスを利用できないリスクもあるのです。また、長時間ログインしているとPCにも負担をかけ、他のツールの速度が遅くなるなど業務に支障を及ぼすかもしれません。加えて、操作が複雑になりがちで、慣れるまでに時間もかかるのも注意が必要です。
2Dオフィス
2Dオフィスは、平面デザインでのメタバースオフィスのこと。3Dオフィスに比べれば没入感はありませんが、それだけ操作も容易で、PCにも負担をかけません。ワンクリックで他のユーザーとコミュニケーションできるものも多いため、コミュニケーションのハードルを下げられるのも大きなメリットです。
メタバースオフィスのメリット
メタバースオフィスを利用することで、どのようなメリットが得られるのか見ていきましょう。
コミュニケーションの効率化
メタバースオフィスの最も大きなメリットが、コミュニケーションの効率化です。従来のテレワークでは、コミュニケーションをとるために許可をとったり、ツールの用意をするなどのハードルがありました。
しかし、メタバースオフィスでは、話しかけてもいい状態かどうか一目でわかるようになっており、わざわざ許可をとる必要がありません。また、ツールによっては近づくだけで話しかけられるものもあるため、オフィスにいた時のように気軽に話しかけることができます。
労働状況の可視化
作業の進捗状況などを可視化できるのも、メタバースオフィスの利点の一つです。メンバーが作業の進捗状況を入力すれば、リアルタイムで他のメンバーにも共有できるため、いちいちミーティングをしたり、チャットをしたりしなくても作業状況を把握できます。
テレワーク下では、いかにメンバーの作業状況を把握するかが大きな課題となっていました。メタバースオフィスを利用することで、より効果的なマネジメントが可能になるでしょう。
▼メンバーの担当業務を“見える化”したメタバースオフィス活用事例
地域横断でチーム編成 バーチャルオフィスならメンバーが「今、どの仕事をしているか」見える|oVice活用事例
コストの削減
メタバースオフィスを有効利用することで、リアルなオフィスを最小限に削減することもできます。当然、オフィスの賃料を削減できるため、浮いた費用を別のことに充てられるでしょう。
社員数が増えても簡単にオフィスを拡張できるため、リアルオフィスのように新しいオフィスを探して引っ越しする必要もありません。賃料だけでなく、引越し代やオフィス家具など様々なコストをカットできるのです。
場所に関係なく働ける
メタバースオフィスを取り入れれば、リアルで出社する必要がないため、場所に関係なく働けます。これまでオフィスに通える範囲でしか行えなかった採用活動を一気に広げられるのです。
コロナの影響で地方に移住した方も多く、都市だけで採用活動を展開するのは決して効果的ではありません。出社にかかるメンバーの負担も減らせるため、よりパフォーマンスも上げられるでしょう。
関連記事
テレワークで生産性はどう変わる?生産性を上げる方法も併せて紹介
インセンティブの付与
近年注目を集めているNFTを利用することで、メタバースオフィスでのインセンティブにしている企業も増えています。NFTとは、デジタルデータの所有を明確にする技術で、コピーが不可能になったことから、高額な取引をされるNFTも存在しています。
メタバースオフィス内で、NFT化されたアバターを販売したり、インセンティブとして付与することで、社内のコミュニケーション活性化に役立てられるでしょう。
メタバースオフィスのデメリット
メタバースオフィスのデメリットについても見ていきましょう。
条件に合うサービスが見つからない可能性も
メタバースオフィスはまだまだ新しいサービスのため、そこまで多くのサービスはありません。「こんなメタバースオフィスがあったらいいな」と思って探しても見つからない可能性もあるのです。
逆に言えば決して数は多くないので、全てのメタバースオフィスを見比べてから自社に合ったサービスを選んでみるのもいいでしょう。
通信環境の整備が欠かせない
メタバースオフィスを利用するには、当然ながら通信環境が欠かせません。特に3Dのメタバースオフィスなどは、それなりの通信速度が求められます。メンバーの自宅が十分な通信環境を整備するために、手当などで通信環境の整備をサポートをする必要もあるでしょう。
オンボーディングが必要
メタバースオフィスを利用したことがない人も多いため、問題なく使ってもらうためには、入社後のオンボーディングが欠かせません。サービスを導入したタイミングや、新しいメンバーが加わった際には、時間をとって研修を行いましょう。
研修するだけの余裕がない場合は、使い方をまとめたマニュアルを作成したり、分からないことがあったら質問できるサポートデスクを用意しておくのもおすすめです。メンバーたちがすぐに本来のパフォーマンスを発揮できるような環境を整えてください。
メタバースオフィスの活用方法
会社によってメタバースオフィスの活用方法は様々です。代表的な活用法を見ていきましょう。
社員の業務用
最もメジャーな活用方法は社員の業務用。日々の業務をメタバースオフィスで行えるようにしているケースが多いです。全ての業務をメタバースオフィスで行えるケースの他、出社日を設けてリアルオフィスと組み合わせるハイブリッド型など、働き方は様々。
メタバースでの過ごし方をデータ化することで、より働きやすい環境づくりに活かすこともできます。
関連記事
バーチャルオフィスで過ごす1日~フルリモート勤務社員、山浦の場合~
顧客向けのショールーム・イベント
顧客向けのショールームにメタバースオフィスを利用するケースもあります。メタバースオフィス内にカタログや見本を表示させ、自由にクライアントがアクセスし、商談できる場を用意している企業が増えているのです。
メタバース内でイベントを開催することで、これまでとは違ったオンラインイベント体験を生み出せますし、新たな顧客層の獲得にも繋がるでしょう。
関連記事
大型オンラインイベントに、oViceが向いている理由 事例3選も紹介
緊急時のオフィス
BCP(事業継続計画)の一環としてメタバースオフィスを利用するケースもあります。BCPとは、災害発生時でも事業を継続するために予め用意しておくこと。たとえオフィスが損壊しても、メタバースオフィス内で業務ができる状態を整えておけば事業は継続できます。
災害が起きる前でも、週に1度はメタバースオフィス勤務などにして、メタバースでの働き方にも慣れておくことが重要です。
メタバースオフィスの選び方
自分たちにあったメタバースオフィスをどのように選べばいいか見ていきましょう。
必要な機能が揃っているか
メタバースオフィスによって搭載されている機能は異なるため、予めどんな機能が必要かリストアップして、それを満たしたサービスを選びましょう。単に機能として備わっているだけでなく、試しに使ってみて使い勝手などを確認するのを忘れてはいけません。
デバイスにどれくらい負荷がかかるか
メタバースオフィスは、多かれ少なかれデバイスに負荷をかけるものです。ビジュアル重視のサービスを利用するには、ハイスペックなPCが必要な場合もあります。また、メタバースオフィスは長時間ログインすることもあるので、長時間使用しても作業に支障をきたさないものにしましょう。
大抵の場合、利用するためのパソコン推奨スペックが掲載されているため、会社から貸与されているPCが条件を満たしているか確認しましょう。
コストが適切か
利用するためのコストがサービスに見合っているかも確認しましょう。導入したことによる業務の効率化などのメリットがコスト以上であれば、導入する価値があるといえるでしょう。
メタバースオフィスは基本的に月額制ですが、中には初期費用もかかるため、総額費用が予算に合うか検討することも重要です。中には契約期間が数か月や半年、1年といった形で設けられているケースもあるため、導入する前に忘れずにチェックしましょう。
関連記事
仮想オフィスツールの選び方とは?比較ポイントや無料で試せるツール8種を紹介
メタバースオフィスを導入するステップ
メタバースオフィスを導入するステップについて見ていきましょう。
ステップ①無料トライアルを試してみる
まずはメタバースオフィスのサービスページに問い合わせをしてみて、無料トライアルを試してみましょう。機能的には申し分なくても、いざ使ってみると使い勝手が悪かったり、操作が複雑で慣れるのに時間がかかる場合もあります。
無料トライアル期間は、通常1週間から2週間程度が一般的です。有償版と同じ機能が全て利用できるはずなので、様々な機能を試しながら、自社にマッチするかどうか確認してください。
ステップ②料金プランを検討する
導入するサービスが決まったら、今度は料金プランを検討していきます。サービスによってフロアの数や広さ、同時接続可能人数、オプションなどでいくつかの料金プランが用意されているはずです。
ステップ③正式に契約
料金プランが決まったら正式に契約をします。メタバースオフィスは導入してからが重要で、いかにメンバーたちに使ってもらうか考えなければなりません。他社のユースケースなどを聞きながら、社内に浸透する取り組みを検討しましょう。
まとめ
メタバースオフィスは、今後のリモートワークを支える重要なツールとして、今後もますます活用されると予想されます。
oViceはまるでオフィスにいるようなリアルなコミュニケーションが可能なメタバースオフィスツールです。社内のコミュニケーションや新メンバーの定着に課題を感じる方は、ぜひoViceの導入を検討してみてください。
関連記事
oViceのバーチャル空間でできること【oVice利用ガイド】
人々の働き方や価値観が変わるなか、継続的に企業の生産性を維持するには?大企業の「オフィスDX」事例を紹介。