Home » フレキシブルワーク » Page 10

フレキシブルワーク

ABWとは?メリット・デメリットと導入におけるポイントや事例を紹介

  • 2022年4月21日

リモートワークが普及した今、本当に必要なオフィスとはどのようなものなのか。その解決策として注目されているのが「ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)」というスタイルです。今回はABWについて、その意味やメリット・デメリット、企業が導入する上で注意すべきポイントを紹介していきます。

ワーケーションとは?メリットや導入手順、企業の先進事例を解説!

  • 2022年4月21日

今回は、ワーケーションが生まれた背景や具体的なメリット、導入における注意点について、事例を交えて解説します。従業員が観光地や帰省先からテレワークを実施することで、リフレッシュ効果が得られる「ワーケーション」は、企業や地域にさまざまなメリットをもたらします。

「最初から効率化を目指さない」。oVice×Helpfeel 2社のCEOが語る“CX改善”

  • 2022年3月7日

『CX(顧客体験)改善で売上UP!oVice×Helpfeel 2社のCEOが語る成功事例』をテーマとしたイベントが開催されました。

登壇したのはバーチャル空間を提供するoVice株式会社 CEO ジョン・セーヒョンと、検索型FAQ「Helpfeel」を提供するNota株式会社 CEO 洛西 一周 氏の2人。Notaの洛西氏がoViceのジョンに質問する形でイベントは進行していきました。今回はイベントの様子をレポートします。

ニューノーマルワーク 〜脱・オフィス!ハイブリッドワークを加速させる2つの働き方〜(イベントレポート)

  • 2022年2月20日

バーチャル空間「ovice(オヴィス)」を開発・提供するoVice株式会社と、リゾートエリアの会員制施設や一流ホテルでのワーケーション体験を提供する株式会社リゾートワークスは、『ニューノーマルワーク 〜脱・オフィス!ハイブリッドワークを加速させる2つの働き方〜』と題したオンラインイベントを開催。“働き方の未来”について両社CEOから語られた内容についてお届けします。

メタバースにもやって来る「シンギュラリティ」 情報リテラシーをないがしろにする日本が取り残される未来

  • 2022年2月17日

メタバースにも「シンギュラリティ」はやってくる。来るべき未来に備えるためには、私たちが国際レベルの情報リテラシーを獲得することが必須だろう。

ところが、悲しいことに現在の日本は情報リテラシーをないがしろにしているようにさえ思える。今回はメタバースにシンギュラリティが生じる条件を考察するとともに、メタバースが浸透しはじめた世界で私たちは何をすべきなのか考えてみよう。

在宅勤務とは?テレワークとの違い、メリット・デメリットを解説

  • 2022年2月1日

テレワークには社員にとっても大きなメリットがあり、アンケート調査では肯定的な意見が8割近くとなる結果も出ています。しかし在宅勤務を経験したからこそわかってきたデメリットもこの1年ほどで明らかになってきました。この記事では在宅勤務のメリットそしてデメリットを整理し、これからの企業のとるべき道についてヒントを示します。

ハイブリッドワーク導入、準備すべき9つのポイント

  • 2021年12月8日

急にテレワークを導入して様々な問題が多発した企業が出たように、ハイブリッド勤務も十分な準備なしに取り入れてもうまくいきません。そこで今回はハイブリッド勤務を取り入れるにあたった注意すべきポイントをまとめました。今後ハイブリッド勤務を考えている企業は参考にしてください。