ホーム » Page 9

【3社事例】大企業のリモートワーク制度、さらに前へ。フレキシブルな働き方のメリット

  • 2023年6月15日

新型コロナウイルスの影響で、多くの企業がリモートワークを実施してきましたが、最近になって出社に戻る企業も徐々に増えてきました。一方で、大企業の中には、しっかりとリモートワークに関する制度を打ち出している企業も増えています。今回は、リモートワークに関する制度を持つ大企業と、その背景にある目的や意義を紹介します。

Slack,Zoom,ovice…コミュニケーションツール、どう使い分ける? 3つの事例を紹介

  • 2023年6月8日

バーチャルオフィスの導入により、業務進行や社内のコミュニケーションをスムーズにしたいと考えながらも「同じような機能に思える」「ツールの使い分けが難しそう」と二の足を踏んでいるケースに、心当たりはないでしょうか。この記事では、コミュニケーションの目的に応じたツールの使い分けについて解説します。事例も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。

日本にフレキシブルワークを浸透させるには?できること・やるべきこと

  • 2023年5月30日

フレキシブルワークは日本社会に求められている働き方のコンセプトです。しかし、そのコンセプトの誕生以来、日本社会には浸透していないのもまた事実です。この記事では日本でのフレキシブルワークの浸透状況を紹介します。またフレキシブルワークを実現するために取り入れたい制度や働き方、実際にフレキシブルワークに取り組んでいる企業の事例も複数を紹介します。「フレキシブルワークについての情報は断片的で、行動に結びつけにくい」と感じている方に、ぜひ参考にしていただければと思います。

“フレキシブルワーク”oVice社の実践と、バーチャルオフィスが役立つ理由

  • 2023年5月30日

日本でも徐々に認知されるようになってきた「フレキシブルワーク」。今回はoVice社がフレキシブルワークについて、どのような取り組みをしているのか紹介します。また、私たちのフレキシブルワークの根幹である、バーチャルオフィスについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

フレキシブルワークにおけるオフィスの役割とは?課題や今後の展望を解説

  • 2023年5月24日

新型コロナウイルスの脅威が減り、少しづつオフィスに人が戻りつつあります。しかし、在宅勤務の普及により、場所や時間に縛られない働き方を経験した人々は、以前の働き方には戻れないでしょう。本記事ではフレキシブルワークを実現していく中で、オフィスにどのような機能が求められ、どのように解決を図ることができるのかを、紹介していきます。

働き方事例シリーズ vol.1「教育移住」 ~フレキシブルな働き方が人生の選択を増やす~

  • 2023年5月23日

このシリーズでは、ビジネスメタバースのoviceを活用しメンバーとつながる方たちの、「働き方」と「生き方」を紹介します。シリーズ1回目のテーマは、コロナ禍を機に注目を集めている「教育移住」。実際に海外や地方へ教育移住をしたoVice株式会社のメンバー2名に、どのように理想の働き方・生き方を叶えたのかを伺いました。

フレキシブルワークとは?時間や場所に縛られない働き方のメリットや具体例を解説

  • 2023年5月19日

これからの時代の働き方として大きな注目を集めている「フレキシブルワーク」。まだ日本では馴染みのない概念かもしれませんが、海外では以前から注目されています。そこで今回は、フレキシブルワークについて、その考え方や具体的な取り組みや始め方、実際の事例を紹介します。

5月病から抜け出すためのフレキシブルワーク。実現するための3つのアイディア

  • 2023年5月2日

GWが明けた頃から、多くの職場で見られる「5月病」。なんとなく体調が悪い、仕事に集中できないと訴える方が増え、放っておくとメンタル疾患による休職や離職に繋がる恐れもあります。今回は5月病について、その原因や対策について参考になる記事とともに紹介していきます。