エンワールド×oViceが考える、ハイブリッドワーク時代の人材戦略【イベントレポート】
多くの企業が「ハイブリッドワーク」を取り入れているものの、業務上または信頼関係構築の面でも課題を感じている方も少なくありません。そこで普段からoViceをご活用いただいている en world Japan (エンワールド・ジャパン株式会社)営業本部の小林クリス(Chris Kobayashi)氏をゲストに迎え「ハイブリッドワーク時代の人材戦略」と題したトークセッションを開催しました。
多くの企業が「ハイブリッドワーク」を取り入れているものの、業務上または信頼関係構築の面でも課題を感じている方も少なくありません。そこで普段からoViceをご活用いただいている en world Japan (エンワールド・ジャパン株式会社)営業本部の小林クリス(Chris Kobayashi)氏をゲストに迎え「ハイブリッドワーク時代の人材戦略」と題したトークセッションを開催しました。
多くの企業が注目している「ハイブリッドワーク」ですが、企業側の悩みは未だ解決されていません。2022年10月25日に行われたoVice Summit 2022では、そのような問題に対してコクヨ株式会社代表取締役 黒田英邦氏を招き「これからのハイブリッドワークを支えるワークプレイスのあり方-コクヨ式ハイブリッドワークとは」と題したセッションを実施しました。今回はoVice株式会社COO田村元氏が、コクヨのハイブリッドワークについて詳しく聞いています。
ハイブリッドワークの広がりと共に、オフィス移転を検討する企業が増えた一方で、最新調査ではオフィス拡張の意向の方が縮小よりも上回っている。今回は、直近の移転事例を基に、各社が目指したオフィスとは何なのか、どんな空間なのか、移転プロジェクトをどのように進めたのかについて紹介したいと思う。
今や多くの企業がチーム作りやメンバーのモチベーションアップのために取り入れている1on1。上司と部下が1対1で話すというシンプルさから取り入れやすい施策ですが、話す内容などをしっかり吟味しなければ、効果がないどころか逆効果にもなりかねません。そこで今回は1on1を効果的に行うために、その目的や注意点などについて紹介していきます。
新型コロナウイルスの感染拡大から2年が経過し、多くの企業が様々な形でワークスタイル変革に取り組んできました。個人の成長やワークライフバランスへの関心が高まる中、相手や仕事の内容・環境に縛られない働き方が模索されています。そこでoViceは、2022年10月11日に『「次世代ワークスタイル戦略」アクセンチュア×AWS×oViceが考えるこれからの職場環境のあり方』と題したオンラインイベントを開催しました。
近年、大きな注目を集める新しい働き方「ワーケーション」。多くの企業が興味を持っているものの、まだまだ課題が残っており、実際に取り入れている企業は限られています。それらの課題を解決し、今後のワーケーションの普及の鍵とも言えるのが「ワーケーション施設」です。その名の通り、ワーケーションを想定した施設のため、働く環境が整備されており安心して働けます。今回はワーケーション施設とはどのようなものなのか、どのように選べばいいのか紹介していきます。
国が働き方改革を推進するようになって、よく耳にするようになった「ワークライフバランス」という言葉。なんとなく従業員のための考え方だと思っている方も多いと思いますが、実は企業にも多くのメリットをもたらしてくれます。今回はワークライフバランスを実現することで、企業にどのようなメリットがあるのか、どうすれば日本でもワークライフバランスが実現されるのか解説していきます。
今や多くの大企業が取り組んでいる「オープンイノベーション」。かつてのように自社のリソースだけで戦っていては、社会のニーズの変化に対応できず、世界での競争力を失ってしまいます。そのような危機感から、他の企業や自治体、教育機関などと組み社外の力を活用する必要性に迫られているのです。今回は、オープンイノベーションをどのように始めればいいのか、どんなメリット・デメリットがあるのかを紹介します。オープンイノベーションに興味のある方はぜひ参考にしてください。
日本でもDXの必要性が叫ばれて久しい。しかし、日本の企業の多くはDXをデジタイゼーションと同一視する傾向があり、その本質を理解している人は多くない。日本のデジタル化はなぜ遅れているのか、そもそも日本は過去のデジタル化で幸福を手にしたのだろうか。ここでひとつ、大局的な視野から日本のデジタル化について考えてみようと思う。
ビジネスパーソンにとって、オンライン会議はもはや日常業務の一部です。一方で、カメラオンをする理由がわからない、そんな意見に出くわしたことのある人もいるのでは。顔を見て話すことにはメリットしかないようにも思えますが、果たしてどちらの主張が正しいのでしょうか?本稿では、オンライン会議において、カメラのオンとオフ、どちらが適切なのかを考えます。