Home » Flexible Synergy Lab » Page 7

Flexible Synergy Lab

セールス部門必見!リモート組織の「営業」成果を出すために必要なこと

  • 2022年10月3日

新たな「リモート営業」では、どう顧客にアプローチし、成果を上げれば良いのか。本記事では、コロナ禍で起きた顧客の心理変化や現場の潜在的な課題について解説し、個人の営業成績だけでなく組織として営業力を高め、利益に貢献するためには、リーダーが何をすべきかを説く。

仮想オフィスツールの選び方とは?比較ポイントや無料で試せるツール8種を紹介

  • 2022年8月24日

仮想オフィスツールはオンラインツールの一つですが、テキストコミュニケーションとは異なるメリットが多くあり、企業が今注目しているツールのひとつです。さまざまな製品があるため、各製品の強みや特徴を理解し、自社の利用目的にフィットするものを選ぶと、導入後の活用が進み効果が得られやすいでしょう。そこで今回は、仮想オフィスの選び方や比較する際のポイント、無料で試せるツールをご紹介します。

オンライン採用のメリットとは?注意点や便利なツールも解説

  • 2022年8月4日

長引くコロナ禍で、働き方だけでなく採用のあり方も変化が問われています。特に最近注目されているのがオンライン採用。遠方からでも参加でき、手軽に採用活動ができるようになりました。一方で、オンラインならではの注意点があるのも事実。そこで今回は、オンライン採用の注意点や採用に便利なツールをご紹介します。

ハイブリッドワークでZ世代をマネージする上で役立つ 6つのルール

  • 2022年7月30日

ハイブリットワークはテレワークとオフィス勤務の良いところを合わせた働き方で、現在多くの企業で取り入れられている。一方で、マネジメントをする側からすると、オフィス勤務とは異なる心配をしなければならない。特にZ世代のマネジメントは世代間ギャップにより難しいため、いくつかマネジメントのルールを知っておく必要があるだろう。

コラボレーションのために試すべき15のツール・プラットフォームまとめ

  • 2022年7月16日

毎年、何千ものコラボレーションプラットフォームが市場に出回っている。これらは、リモートチームとハイブリッドチーム間のチームビルディングを可能にし、従業員が異なる国に拠点を置いている場合でも繋がりを維持できるようにしている。テクノロジー主導のチームに向けた、時間の節約になるユニークなツールのリストをまとめた。

“バーチャルで”社内イベントが盛り上がる!内定式・表彰会・ファミリーデー

  • 2022年6月24日

昨今、社員の離職防止のため社内イベントが注目されています。しかし「20代~50代まで年代が幅広い」、「出社する人もいればリモートワークの人もいる」など、多様な価値観や働き方が尊重される中、参加率の高い社内イベントを企画するのは至難の業。そこでおすすめしたいのが“バーチャル”空間を活かした社内イベントです。今回の記事では、全社員が盛り上がれるイベントの参考にしていただくため、バーチャルで盛り上がった社内イベントの事例をピックアップしてお届けします。

バーチャルオフィス“ovice”活用事例10選

  • 2022年5月30日

リモートワークが急速に広がる中、遠隔でのコミュニケーションに課題を感じる企業も少なくありません。そんな中、この課題を解決するツールとして、バーチャルオフィスが注目されています。今回はバーチャルオフィス「oVice」を導入した10社の活用について、6つのテーマに沿ってダイジェストを紹介します。

ワーケーションとは?メリットや導入手順、企業の先進事例を解説!

  • 2022年4月21日

今回は、ワーケーションが生まれた背景や具体的なメリット、導入における注意点について、事例を交えて解説します。従業員が観光地や帰省先からテレワークを実施することで、リフレッシュ効果が得られる「ワーケーション」は、企業や地域にさまざまなメリットをもたらします。

オープンコミュニケーションとは?やり方・メリットとデメリットを解説

  • 2022年4月5日

職場の文化、特に「情報共有」や「意見交換・調整」の場面において、伝統的な日本企業の型からの脱却が起こっています。ユーザベースやサイボウズといった企業が取り組むオープンコミュニケーションとは、誰もが気軽に意見を表明できること、そして情報にアクセスできることを意味します。この記事ではオープンコミュニケーションとは何か、そしてどのように組織に取り入れることができるのか解説します。