ホーム » 山浦雅香

山浦雅香

1985年生まれ、茨城出身、東京在住。2007年北京に一年留学。ライター・編集。翻訳や中国向けSNSコンテンツ監修、中国VR展示会アテンドなども。

新入社員を“デジタルウェルカムキット”で迎えよう!~フレキシブルワークにエンジンをかける7つのコンテンツ~

  • 2024年3月11日

4月が近づき、新入社員が入社する季節を迎えます。初めての会社員生活をスタートする彼らをスムーズに迎えるために、多くの方が頭を悩ませている時期でしょう。社会のデジタル化が進む昨今、入社時に必要な情報をオンラインで用意した「デジタルウェルカムキット」で歓迎の機会を準備するのはいかがでしょうか?

社員の「分散化」は企業のBCP対策になる ~“柔軟な働き方”が実現するリスク対策~

  • 2024年3月1日

企業の事業継続計画(BCP)においては、近年人や在庫などの「分散化」の重要性が指摘されています。この記事では、現在行われている「分散化」の事例や、能登半島地震の被災地に本社がありながら社員の「分散化」により事業を継続させることができた企業の事例を紹介します。

リモート時代のウェルビーイングに必要なのは「見える・見られる」というコミュニケーション

  • 2023年11月2日

ウェルビーイングとは「満ち足りた状態」のこと。それは職場だけでなく、家庭や社会とのつながりも含めた考え方で、物質面だけでなく、心理面も含めた概念です。心理的に満たされる職場とはどのようなものなのでしょうか。oVice社のメンバーとの関係性から考えてみました。

障がい者の「働く」を、テレワークとoviceで変革

  • 2023年8月31日

テレワークが世の中に広まったことにより、出勤前提であれば難しかった障がい者の就労に変化が生まれています。この記事では、身体障がい者と精神障がい者の働き方が、テレワークやバーチャルオフィスoviceによってどのように変化しているのかを、事例を交えて紹介します。

働き方改革、次の目的地は「フレキシブルワーク」自由とパフォーマンスを両立させるアイデアまとめ

  • 2023年7月31日

新型コロナウイルスの流行を通じて様々な変化がありましたが、働き方改革の存在感が増したことは、その中でもポジティブな変化の一つです。多くのオフィスワーカーが、在宅勤務を経験する中で、より良い働き方についてよりクリアで実効性のあるアイデアを持つようになったのではないでしょうか。こうしたアイデアを表現する言葉に「フレキシブルワーク」があります。

オンライン会議のカメラオフは失礼?意思疎通をスムーズにするポイント

  • 2022年10月29日

ビジネスパーソンにとって、オンライン会議はもはや日常業務の一部です。一方で、カメラオンをする理由がわからない、そんな意見に出くわしたことのある人もいるのでは。顔を見て話すことにはメリットしかないようにも思えますが、果たしてどちらの主張が正しいのでしょうか?本稿では、オンライン会議において、カメラのオンとオフ、どちらが適切なのかを考えます。

テレワーク向けスペースならここ!おすすめ5スポット&場所選びの極意

  • 2022年9月9日

「テレワーク」は場所の制限を受けない就業スタイル。コロナの流行を受けて、日本社会に急速に浸透したといえるでしょう。自宅以外のテレワークスペースを確保することで、少なくともこれら環境起因のテレワーク疲れは解消されるはずです。この記事ではテレワークスペースの探し方や、おすすめのテレワークスペースについて紹介します。

バーチャルオフィスで過ごす1日 ~フルリモート勤務社員、山浦の場合~

  • 2022年6月21日

今回は「5秒出社」の広告がTwitterでも話題になった、バーチャルオフィス”oVice”を提供するoVice社に、フルタイム・フルリモートで勤務する私 山浦の1日を紹介します。この記事では、2DのビジネスメタバースであるoViceを活用することで実現する「新しい働き方」の実態がわかります。フルリモートでも孤独感が生まれず、仕事へのモチベーションを保ち、成長が実感できる就業環境が見えてくるでしょう。

オープンコミュニケーションとは?やり方・メリットとデメリットを解説

  • 2022年4月5日

職場の文化、特に「情報共有」や「意見交換・調整」の場面において、伝統的な日本企業の型からの脱却が起こっています。ユーザベースやサイボウズといった企業が取り組むオープンコミュニケーションとは、誰もが気軽に意見を表明できること、そして情報にアクセスできることを意味します。この記事ではオープンコミュニケーションとは何か、そしてどのように組織に取り入れることができるのか解説します。