チームやプロジェクトのリーダーを任され、リーダーシップの意味や求められるスキルを知りたい方も多いのではないでしょうか。
この記事では、リーダーシップとマネジメントの違いや、リーダーシップをとる人に必要な要素などについて紹介します。
リーダーシップを育むために企業ができることも解説しますので、「リーダーシップをとれる人材がいない」「どう育てればいいのかわからない」と悩む経営層の方もぜひ参考にしてみてください。
目次
リーダーシップの定義をわかりやすく説明
リーダーシップとは、「指導力」「統率力」と表現され、組織が定めた目標に向けて行動を促す力を指します。
リーダーシップと聞くと、カリスマ性のある「リーダー」がメンバーを引っ張っていくイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、「リーダー」と「リーダーシップ」は次の通り、言葉の定義が異なります。
言葉 | 概要 |
リーダー | ・組織内の「役職」そのものを指し、誰でもなれるものではない |
リーダーシップ | ・「能力」を指すため、役職上はリーダーでなくとも、誰でも身につけて発揮できるもの |
なお、リーダーシップには様々な定義や理論があります。次の2つについて、詳しく見ていきましょう。
ピーター・ドラッカーによる「リーダーシップ」の定義
経営学者のピーター・ドラッカーは「リーダーシップは“仕事”である」と述べました。この言葉は、リーダーシップが単に個人のカリスマ性によるものではなく、組織の使命を明確に定義し、目標の達成に向けて具体的な行動を取ることが本質であると強調しています。
さらに、ドラッカーは「リーダーシップは“責任”である」とも述べました。リーダーシップがある人は、上手くいかないときにその失敗を他人のせいにしません。
また「信頼を得られること」もリーダーシップに必要と述べています。単にメンバーに好かれることではなく、「この人の判断や行動は間違いない」とメンバーから信じてもらうことを意味します。
仕事として、組織の目標を達成するために責任を持って突き進み、周囲の人が自発的に信頼を寄せるような人が「リーダーシップ」を発揮できるということです。
リーダーシップに関連する2つの理論
リーダーシップを知る上で知っておきたい理論として、PM理論とSL理論の2つがあります。
リーダーシップに関連する理論 | 概要 |
PM理論 | ・Performance(課題達成能力)とMaintenance(集団維持機能)の頭文字を表す理論 ・成果を出し、チームの弱い部分を補強できるなど、リーダーとしての資質を重要とする |
SL理論 | ・Situational Leadership(状況対応型リーダーシップ)の頭文字を表す理論 ・部下の状況に合わせて、リーダーが柔軟に対応を変えることを重要とする |
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
PM理論
PM理論とは、Performance(課題達成能力)とMaintenance(集団維持機能)のそれぞれの頭文字であるPとMの組合せで考えるリーダーシップ理論です。
PとMの高低は大文字と小文字で表し、PM・Pm・pM・pmの4種類があります。
PM理論では、リーダーシップの理想型を「PM型」とし、弱い部分を補強することを目指します。
SL理論
SL理論の「SL」とは、Situational Leadership(状況対応型リーダーシップ)の頭文字を表します。
部下の能力や習熟度にあわせて適切な援助行動・指示行動をとる必要があるとするリーダーシップ理論です。
リーダーシップの型 | 部下の習熟度 | リーダーに必要な行動 |
指示型 | 新人 | 具体的に指示を出し業務を管理する(援助行動:少・指示行動:多) |
コーチ型 | 若手 | 部下の疑問を解消し、自主的に業務を進められるようサポートする(援助行動:多・指示行動:多) |
援助型 | 中堅 | 部下への指示を減らし、サポートしながら成長を促す(援助行動:多・指示行動:少) |
委任型 | ベテラン | 部下に業務を任せ、ひとり立ちさせる(援助行動:少・指示行動:少) |
その他のリーダーシップの種類について、詳しくは次の記事をご覧ください。
関連記事:
リーダーシップの種類とは?理論や最新の種類、自社に適したタイプの選び方を解説
リーダーシップとマネジメントの違いとは何?
リーダーシップを理解する上で、マネジメントとの違いも把握しましょう。
言葉 | 定義 |
リーダーシップ | 目標達成に向けて組織を導く力 |
マネジメント | 現実的にヒト・モノ・カネといった経営資源や起こり得るリスクを管理すること |
「リーダーシップ」は、長期的視野で目標達成に向け組織を導く力です。対して「マネジメント」は、組織の目標達成に向け、現実的にヒト・モノ・カネといった経営資源や起こり得るリスクを管理することを指します。
両者は一見、同じような言葉と捉えやすいですが、「リーダーシップを発揮しているつもりが、実はマネジメントをしていた…」など混同しないように、それぞれの意味を明確にしておくことが必要です。
リーダーシップをとる人に必要な3つの要素・能力
リーダーシップをとる人に必要な要素・能力として、主に次の3つが挙げられます。
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
明確な目標を持ち組織に提示する力
リーダーシップを発揮するには、組織の方向性を見極め、実現可能な目標を設定する力が求められます。
具体的には目標達成に向けたロードマップを作成し、スモールステップとなるようマイルストーンを設定します。
目標達成に向けてロードマップを作成するときは、「SMART」というプロセスを意識することがおすすめです。
SMARTの定義
S:Specific=明確である
M:Measurable=測定可能である
A:Achievable=達成可能である
R:Realistic=現実的である
T:Time-bound=期限がある
誰が・いつまで・何をするのかが明確にされていないと、チームのメンバーは混乱してしまいます。
また、現実的に達成できないような高すぎる目標を掲げると、メンバーの意欲が下がってしまう可能性もあります。「SMART」を意識し、それぞれの要素を満たすことで適切な目標設定が可能です。
高いコミュニケーション能力
リーダーシップに必要な要素として、高いコミュニケーション能力が求められます。
真のリーダーシップとは、単に命令や指示をしてメンバーを動かすことではありません。メンバーが目標達成に向けて、自ら能動的に動くように働きかけることです。
周囲の人を動かすには、目標ややるべきことを伝える力はもちろん、メンバーが感じていることや考えていることを「聞く力」も必要になります。
チームを円滑に機能させるには、メンバーの気持ちの変化に気づき、どのような不平・不満を抱えているのかを把握することが大切です。
また目標を達成させるために、他部署や社外の人とのやり取りが発生することもあります。高いコミュニケーション能力は、リーダーシップをとるには欠かせない要素です。
信頼関係を構築する力
信頼関係を構築する力も、リーダーシップに重要な要素となります。
リーダーシップを発揮するには、チームの他のメンバーから信頼され、目標達成に向けて一緒に進みたいと思われる必要があります。
メンバーとの信頼関係を構築するには、まずは自分がメンバーを信頼することから始めましょう。信頼関係は双方向で築くものであり、段階的に育まれていくものであるからです。
例えば、自分で対応するほうが早く終わることでも一度メンバーに任せてみるなど、メンバーが「この人から信頼されている」と感じられるような行動を取ることをおすすめします。
関連記事:
リモート時代のウェルビーイングに必要なのは「見える・見られる」というコミュニケーション
リーダーシップのある人はどんな行動をしている?7つの具体例
リーダーシップのある人は、具体的にどんな行動をしているのでしょうか。今回は次の7つの具体例と、番外編としてリーダー像の例となる歴史上人物を紹介します。
- 自ら率先して動き、メンバーの手本となれるようにする
- チームメンバーに考えさせ、時には判断させる機会を与える
- メンバーが働きやすい環境を整える
- 日頃から本やSNSなどで新しい知識・スキルをインプットする
- チームとしての目標やビジョンを明確化し、チームメンバーと共有する
- メンバーと積極的にコミュニケーションをとる
- 適切なタイミングでメンバーへ指導やフィードバックを与える
- 【番外編】リーダー像の例として歴史上人物をチェック!
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
自ら率先して動き、メンバーの手本となれるようにする
前述の通り、「リーダーシップ=指示して人を動かすこと」と考えていると失敗します。
リーダーシップがある人は、メンバーがどう動けば良いのかを考え、目標達成に向けて自ら率先して行動しています。
チームメンバーに考えさせ、時には判断させる機会を与える
リーダーシップを発揮するために、すべての物事を自分で判断して指示を出し続けていると、チームメンバーは能動的に行動せず、指示を待つだけとなってしまいます。
リーダーシップがある人は、「どのように行動すれば目標に近づけるのか」をチームメンバーにも考えさせ、時には判断させることで、チームとしての一体感を育てます。
メンバーが働きやすい環境を整える
メンバーにとって働きづらい環境である場合、それぞれが業務をスムーズに進められません。
リーダーシップのある人は、メンバー内で不満が出ていないか、社内・チーム内で情報共有がしっかり行われているかなどに気を配るなど、一人ひとりが働きやすい環境を整えています。
日頃から本やSNSなどで新しい知識・スキルをインプットする
リーダーシップを発揮するには、自らも成長し続けることも大切です。
リーダーシップのある人は、現状に留まることなく、新たな気づきを得て知見を広めています。具体的には、日頃から本を読んだりSNSをチェックしたりして、新しい情報や知識をインプットしています。
チームとしての目標やビジョンを明確化し、チームメンバーと共有する
チームとしての目標やビジョンが明確に示されていないと、チームのメンバーはどの方向に進んだら良いのかわからず、混乱してしまいます。
リーダーシップのある人は、最終的な目標を明確化しメンバーと共有した上で、さらに達成可能なマイルストーンを設定し、目標達成への道筋を示します。
メンバーと積極的にコミュニケーションをとる
リーダーシップを発揮するには、メンバーと信頼関係を築くことが必要です。
信頼関係を構築するために、リーダーシップのある人はメンバーと積極的にコミュニケーションを取ることを大切にしています。
コミュニケーションを取るなかで、何か困ったことはないか、不満はないかなどを常に気にかけています。
適切なタイミングでメンバーへ指導やフィードバックを与える
目標を達成するには、メンバー全員が成長し続ける必要があります。
リーダーシップのある人は、メンバー一人ひとりに対して「どのように行動すれば、経験値を積み技術力を高められるのか」を適切なタイミングで指導し、適宜フィードバックを行っています。
このように、リーダーシップのある人は、日頃からメンバーと共に目標達成に向けて進めるように、様々な工夫をしています。
しかし、リモートワークやハイブリッドワーク、フリーアドレスなどの導入によって、働く場所が流動的になり、メンバーとコミュニケーションを取る機会が少なくなるケースも増えてきました。
コミュニケーションの機会が減ってしまうと、メンバー一人ひとりの状況を把握しづらくなり、目標達成に向けて課題が発生することもあります。
リモートワークの環境でも、気軽に密なコミュニケーションをとる手段として、バーチャルオフィスの利用を検討することをおすすめします。
バーチャルオフィスのoviceでは、まるでオフィスにいるかのように気軽にメンバーと会話することが可能です。ぜひ下記のページより、詳細をご確認ください。
関連記事:
ハイブリッドワークでリーダーが持つべき価値観とは?
リーダー必見!ハイブリッドワークにおける6つの心得
【番外編】リーダー像の例として歴史上人物をチェック!
リーダーシップ像をもっと具体的にイメージするために、リーダーシップを発揮して活躍した歴史上の人物をチェックしましょう。
歴史上人物 | 概要 |
ウィンストン・チャーチル | 第二次世界大戦中のイギリス首相で、強いリーダーシップで国を導いた |
マハトマ・ガンディー | インドの独立運動を非暴力で指導し、多くの人々に影響を与えた |
ナポレオン・ボナパルト | フランス革命後の混乱を収束させ、フランスを一大帝国にまで拡大した |
ジャンヌ・ダルク | 5世紀フランスで活動し、百年戦争中にフランス軍を指導していくつかの重要な勝利を収めた |
坂本龍馬 | 幕末の志士で、倒幕運動と新政府の礎を築いた |
徳川家康 | 江戸時代を開いた初代将軍で、長い平和な時代を築いた |
西郷隆盛 | 幕末から明治維新にかけて活躍し、多くの志士を育て上げた |
実際にリーダーシップを発揮して歴史に名を残した人物を知ることも、リーダーシップを理解し身につけるときに役立つかもしれません。興味がある人物について、詳しく調べてみることもおすすめします。
【経営層の方必見】リーダーシップ人材を育成する必要性
リーダーシップはかつて、管理職やリーダー職にのみ必要と考えられる傾向にありました。
しかし、管理職やリーダー職以外の従業員にも、リーダーシップを身につけてもらおうと考える企業が増えてきています。
背景として、テクノロジーの発展やコロナ禍を背景としたテレワークの導入など、ビジネス環境の変化があります。働き方改革で人々の価値観の多様化も進んでおり、人材の流動化も顕著です。
そのような状況下では、一人のリーダーに頼っていては変化に迅速に対応できません。リーダーシップを発揮できる人材の育成は、企業が優先的に取り組むべき課題です。
リーダーシップが能力であることを考えると、管理職やリーダー職以外の人にもリーダーシップを身につけてもらうことは可能です。
従業員一人ひとりが「どのように行動すべきか」を考え、リーダーシップを発揮できるようになれば、組織としての主体性が増し、成長につながるでしょう。
関連記事:
社内での声かけ・雑談がチームにもたらす3つのメリット
リーダー人材を育成するために「組織」ができること
リーダー人材を育成するために組織ができることとして、今回は次の2つを紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
リーダーシップ研修を実施する
リーダーシップ人材を育成するために、社内でリーダーシップ研修を実施しましょう。
「リーダーシップを発揮できる人材がいない」と嘆く企業は少なくありませんが、その多くはリーダーを「育成」していないことが現状です。
もちろん、リーダーシップをとれる人材は、組織のなかで自然に育つこともあります。また、リーダーの役割を与えることで、リーダーシップを身につけていく人もいます。
しかし、リーダーシップは先天的なものではなく、後天的に鍛えられるものです。この場合、組織としてリーダーシップをとれる人材を「育てる」ことを積極的に考えるほうが建設的です。
リーダーシップ人材を育成するノウハウがない場合、まずは外部講師によるリーダー研修を導入することも一つの方法です。
コミュニケーションをとりやすい環境を整える
リーダーシップ人材を育成するために組織ができることとして、社内でコミュニケーションを取りやすい環境を整えることも大切です。
働き方改革を背景にテレワークや時差出勤など働き方が多様化し、就業時間内は同じオフィスで顔を合わせて働くことは、当たり前ではなくなりつつあります。
別々の場所で働いていると、従業員と気軽にコミュニケーションを取りづらく、リーダーシップを育成する難易度が高くなります。
このような環境でも、メンバーの状況を把握しながら密なコミュニケーションを取るには、バーチャルオフィスの利用がおすすめです。
バーチャルオフィスoviceでは、まるで実際のオフィスにいるように、気軽にコミュニケーションを取ることが実現できます。
距離によって声が大きく聞こえたり小さく聞こえたりする、同時に複数人が話しても音が途切れないなど、自然なコミュニケーションが取れる機能を数多く備えています。
詳細は、以下のページからご確認ください。
oviceの特徴や機能について詳しく見る
関連記事:
「ウェブ会議 カメラオン・オフ」論争に終止符を打つ、“コラボレーションコスト”という考え方
まとめ
リーダーシップは生まれ持った資質ではなく、努力をすれば備えられる能力です。
リーダーシップを持つ人が多ければ多いほど、組織全体の目標を達成しやすくなるなどのメリットがあるため、組織にとってもリーダーシップ人材を育成することはとても重要です。
しかし、働き方改革を皮切りに、リモートワークやハイブリッドワークなど多様な働き方が取り入れられつつあります。そのような環境で、他のチームメンバーの状況を把握したり、密なコミュニケーションを取ることでリーダーシップを発揮することは、困難なケースもあります。
バーチャルオフィスoviceは、「オンラインでのコミュニケーションを最大化」することを目指して開発されたメタバース空間です。リモートワークやハイブリッドワークなどの環境でも、従業員同士が気軽にコミュニケーションを取ることができます。
興味のある方は、ぜひ次のページより詳細をご確認ください。